2009年11月08日
2009年11月01日
川に鯉?!
上山コンチェルト館すぐ隣を流れる川には、
カモちゃんたちが住んでいます。

赤ちゃんだったカモちゃんもすっかり、大きくなりました。

この川に時々、「鯉」らしきものが現れるというウワサが・・・。
この度、この目
で確認がとれました!!

結構、大きくて、誰かが放したのでしょうか。
カモちゃんたちが住んでいます。
赤ちゃんだったカモちゃんもすっかり、大きくなりました。
この川に時々、「鯉」らしきものが現れるというウワサが・・・。
この度、この目

結構、大きくて、誰かが放したのでしょうか。
2009年10月31日
上山コンチェルト館 定休日
11月から定休日を設けます。
ご旅行の予定に入れていた方、ごめんなさい。
火曜、木曜が定休となります。
祝日が、火曜、木曜にあたる場合は、
オープンしますので、
おいでくださいね~

2009年10月30日
花壇 リニューアル
春から、写真スポットとして賑わっている上山コンチェルト館前にある三角の「花壇」。
広末涼子さん演じた「小林美香」がジョウロを持って、
花に水をかけるシーンは、
訪れる人は必ずと言っていいほど、
仕草を真似て、記念写真を撮られます。
映画製作委員会で使用したイメージ写真そのままのアングルで撮影ができるよう、
「カメラ台」も設置しています。
7月には、さらに楽しんでもらおうと、
NPO法人上山まちづくり塾のメンバーが美香のグリーンの衣装を手づくりしてくれて、
実際に着て、より、美香の気分で楽しまれていくようです。

さてさて、この花壇はロケ地がある二日町地区の婦人部のみなさんによって管理されています。
3月に上山コンチェルト♪のメンバーと一緒に花植えを行い、
その後、2度、植替えを行いました。
この花壇は、上山市が10月17日に実施した「ガーデニングコンテスト」で奨励賞を受賞しており、
今後も続けていくために、土の入れ替えを先日行い、

これからの晩秋と来春に向けて、二日町のみなさんと、
今年最後の花植えの作業を行いました。


210株の花。


今回植えた花はパンジーとビオラで、来年5月まで、冬の寒い中でも楽しむことができます。
リニューアルした上山コンチェルト館花壇に、おいでください!
広末涼子さん演じた「小林美香」がジョウロを持って、
花に水をかけるシーンは、
訪れる人は必ずと言っていいほど、
仕草を真似て、記念写真を撮られます。
映画製作委員会で使用したイメージ写真そのままのアングルで撮影ができるよう、
「カメラ台」も設置しています。
7月には、さらに楽しんでもらおうと、
NPO法人上山まちづくり塾のメンバーが美香のグリーンの衣装を手づくりしてくれて、
実際に着て、より、美香の気分で楽しまれていくようです。

さてさて、この花壇はロケ地がある二日町地区の婦人部のみなさんによって管理されています。
3月に上山コンチェルト♪のメンバーと一緒に花植えを行い、
その後、2度、植替えを行いました。
この花壇は、上山市が10月17日に実施した「ガーデニングコンテスト」で奨励賞を受賞しており、
今後も続けていくために、土の入れ替えを先日行い、
これからの晩秋と来春に向けて、二日町のみなさんと、
今年最後の花植えの作業を行いました。
210株の花。
今回植えた花はパンジーとビオラで、来年5月まで、冬の寒い中でも楽しむことができます。
リニューアルした上山コンチェルト館花壇に、おいでください!
2009年10月14日
郵便が届いた!!
コンチェルト館は、空き店舗になってしばらくたちます。
そのコンチェルト館に先日、郵便が届いたのです。
送り主は タウン情報誌の「くるサーチ」を発行している
株式会社 タス 様。
http://tasu.iamyamagata.com/
(まだ10月号に更新されていないようですが)
コンチェルト館を取材してくれて、掲載されたので、
タス様が送ってくれたようでした。
郵便屋さんにもコンチェルト館が認識されているのですね。
そのコンチェルト館に先日、郵便が届いたのです。
送り主は タウン情報誌の「くるサーチ」を発行している
株式会社 タス 様。
http://tasu.iamyamagata.com/
(まだ10月号に更新されていないようですが)
コンチェルト館を取材してくれて、掲載されたので、
タス様が送ってくれたようでした。
郵便屋さんにもコンチェルト館が認識されているのですね。
2009年10月13日
北から南から
ちょっと、更新が遅くなりましたが、
オスカー様のコンチェルト館来館の模様をご報告。

コンチェルト館の裏を流れる川には、昼下がりの一服をするカモちゃんたちの姿が。
オスカー様は、庄内映画村 宇生社長と丸山副社長に
大切に抱えられて15時前に到着され、
15時30分からは、セレモニーが行われました。


左から
庄内映画村 丸山副社長 様
庄内映画村 宇生社長 様
上山市長 横戸長兵衛 様
上山コンチェルト♪代表 冨士重人

テレビの取材2社、新聞の取材2社が来てくれて、
オスカー様に会いに来た地元の明新館高校の学生がインタビューを受けていました。

来館者記念抽選プレゼントの応募箱付近は、
大にぎわい。(後日、抽選しまーす。)
鍵が掛けられたジュラルミンケースから
取り出されたオスカー様は、
ピカピカの光を放ち、小さいながらも
絶大な存在感がありました。
(オスカー様の写真を載せられればいいのですが、
スタッフも撮影はできませんでした)

最後に、今回、お世話になったお二人を囲んで、記念写真。
当日の時間変更があり、大変、ご迷惑をおかけしましたが、
382人のみなさんがオスカー様に会われました。
41人のみなさんは、時間変更の情報がなく、
5時以降においでになって、オスカー様に会えず・・・。
本当に申し訳ありませんでした。
山形新聞 http://yamagata-np.jp/feature/okuribito/kj_2009101000175.php
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20091009-OYT1T00924.htm
オスカー様のコンチェルト館来館の模様をご報告。
コンチェルト館の裏を流れる川には、昼下がりの一服をするカモちゃんたちの姿が。
オスカー様は、庄内映画村 宇生社長と丸山副社長に
大切に抱えられて15時前に到着され、
15時30分からは、セレモニーが行われました。
左から
庄内映画村 丸山副社長 様
庄内映画村 宇生社長 様
上山市長 横戸長兵衛 様
上山コンチェルト♪代表 冨士重人
テレビの取材2社、新聞の取材2社が来てくれて、
オスカー様に会いに来た地元の明新館高校の学生がインタビューを受けていました。
来館者記念抽選プレゼントの応募箱付近は、
大にぎわい。(後日、抽選しまーす。)
鍵が掛けられたジュラルミンケースから
取り出されたオスカー様は、
ピカピカの光を放ち、小さいながらも
絶大な存在感がありました。
(オスカー様の写真を載せられればいいのですが、
スタッフも撮影はできませんでした)
最後に、今回、お世話になったお二人を囲んで、記念写真。
当日の時間変更があり、大変、ご迷惑をおかけしましたが、
382人のみなさんがオスカー様に会われました。
41人のみなさんは、時間変更の情報がなく、
5時以降においでになって、オスカー様に会えず・・・。
本当に申し訳ありませんでした。
山形新聞 http://yamagata-np.jp/feature/okuribito/kj_2009101000175.php
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20091009-OYT1T00924.htm
2009年10月09日
ごめんなさい・・・
ごめんなさい。
今日のオスカー像の公開ですが、
諸事情により終了時間が早まります。
多方面で告知をしていただいていて、
本当に申し訳ないです。
公開時間 3時30分~5時
※コンチェルト館は6時まで開館します。
2009年10月08日
着々と・・・
明日は、いよいよ、オスカー様に会える日
今頃、庄内映画村の宇生社長の手に抱かれているのでしょうか。
http://www.s-eigamura.jp/
オスカー様を迎える準備も着々と進んでいますよ。

県内初のこの公開、本当に光栄に思います。
仕事帰りにでも寄って下さいね。
コンチェルト館でお待ちしています

明日、オスカー様がいらっしゃる時間帯に入館してくれた方に、
特別に、抽選でプレゼントを用意しています。
近くのお店、旅館さんから協賛して頂きました!
花壇の前に、応募用紙を記入する台を用意しますので、
オスカー様に興奮して帰ったりしないで、
応募してから、岐路についてくださいね。

今頃、庄内映画村の宇生社長の手に抱かれているのでしょうか。
http://www.s-eigamura.jp/
オスカー様を迎える準備も着々と進んでいますよ。
県内初のこの公開、本当に光栄に思います。
仕事帰りにでも寄って下さいね。
コンチェルト館でお待ちしています

明日、オスカー様がいらっしゃる時間帯に入館してくれた方に、
特別に、抽選でプレゼントを用意しています。
近くのお店、旅館さんから協賛して頂きました!
花壇の前に、応募用紙を記入する台を用意しますので、
オスカー様に興奮して帰ったりしないで、
応募してから、岐路についてくださいね。
2009年10月06日
緊急告知!!
10月10日(土)から、アカデミー賞の副賞である
「オスカー像」が県内各地で一般公開されますが、公開に先駆けて、
どこよりも早く上山ロケ地「上山コンチェルト館」に
やってくることになりました!!
10月9日(金)午後3時~6時
当日は、庄内映画村の宇生雅明社長がオスカー像を持って来てくれ、
簡単なセレモニーを開催した後、一般公開(入館無料)。
さらに、入館者の中から抽選で食事券や
日帰り入浴券などの景品をプレゼントします♪
オスカー像を目にするまたとない機会ですので、
ぜひ足をお運びください♪
2009年10月01日
2009年09月27日
ザ ピンク

昨日と今日は山形市でピンクリボンフェスティバルがありました。
コンチェルトも乳がん撲滅運動に賛同し、
いつものライトアップを、化粧直しをして、ピンクに染まりました。
上山城もピンク。
日曜日いっぱいやっておりますので、来てくださいね。
2009年09月24日
記録更新
シルバーウィークも終わり、日常の上山が戻ってきました。
コンチェルト館の一日の入館者数が、
ゴールデンウィークよりも、お盆よりも多く、
500人を超え、記録更新です。
TBSで放送されたことが影響したようです。
全国かかし祭りは、日曜日まで開催中!
紅花ビールも、かかし祭り会場で、
1200本 限定販売中です。
すご~く好評で、
予定より、早く売り切れてしまいそうです。
まだの方は、いそいでくださいね~

コンチェルト館の一日の入館者数が、
ゴールデンウィークよりも、お盆よりも多く、
500人を超え、記録更新です。
TBSで放送されたことが影響したようです。
全国かかし祭りは、日曜日まで開催中!
紅花ビールも、かかし祭り会場で、
1200本 限定販売中です。
すご~く好評で、
予定より、早く売り切れてしまいそうです。
まだの方は、いそいでくださいね~

2009年09月20日
2009年09月11日
イモト犬?!
コンチェルト館の脇には、前川という川が流れています。
先日、この川で、優雅な泳ぎを披露しているワンちゃんを発見!
コンチェルト館の案内人に聞けば、毎日の散歩コースになっているとのこと。
暑い日だったので、「うらやましいな~」と思って、

動向を見守っていると・・・

近づいてきたら、びっくり

何と!イモト犬ではありませんか。
3時頃にコンチェルト館にいると、お目にかかれるかもしれません。
先日、この川で、優雅な泳ぎを披露しているワンちゃんを発見!
コンチェルト館の案内人に聞けば、毎日の散歩コースになっているとのこと。
暑い日だったので、「うらやましいな~」と思って、
動向を見守っていると・・・
近づいてきたら、びっくり

何と!イモト犬ではありませんか。
3時頃にコンチェルト館にいると、お目にかかれるかもしれません。
2009年08月11日
ほおずきビール?!紅花ビール?!
上山コンチェルト♪に協力してくれている「NPO法人上山まちづくり塾」では、
地ビールを開発中。
今月末に試作品ができあがるとのこと。
メンバーと地域の人と試飲会をしようという話しになっています。
その中身とは・・・
1つめ
食用ほおずき!

食べることのできるほおずきって知ってます?
まもなく旬になりますが、
甘酸っぱくて、今や、巷で人気になっているんです。
上山の名産にしようと、上山まちづくり塾や上山明新館高校、農家の方など
たくさんの人が手を組んでいます。
そのウワサのほおずきを使ったビール、
どんな味なのか、興味津々です。
2つめ
紅花!
山形は昔から紅花の生産が全国1位。
1位というものの、最近では、生産量は減少しているのだそうです。
そこで、もっと上山を楽しんでもらおうと、
上山観光果樹園協議会や上山まちづくり塾、上山明新館高校などが
栽培して、初夏の風景に彩りを添えてくれています。
そしてそして、紅花は前にも書いた通り、
本木さんの出身地「埼玉県桶川市」が紅花生産量全国2位。
コンチェルト館前には、全国の紅花生産者が参拝した「紅花地蔵」が奉られています。
なんだか、不思議な縁があるんですね。
というわけで、その紅花を使ったビール。
これも、気になるわけです。
試飲会が楽しみです。(S)
地ビールを開発中。
今月末に試作品ができあがるとのこと。
メンバーと地域の人と試飲会をしようという話しになっています。
その中身とは・・・
1つめ
食用ほおずき!
食べることのできるほおずきって知ってます?
まもなく旬になりますが、
甘酸っぱくて、今や、巷で人気になっているんです。
上山の名産にしようと、上山まちづくり塾や上山明新館高校、農家の方など
たくさんの人が手を組んでいます。
そのウワサのほおずきを使ったビール、
どんな味なのか、興味津々です。
2つめ
紅花!
山形は昔から紅花の生産が全国1位。
1位というものの、最近では、生産量は減少しているのだそうです。
そこで、もっと上山を楽しんでもらおうと、
上山観光果樹園協議会や上山まちづくり塾、上山明新館高校などが
栽培して、初夏の風景に彩りを添えてくれています。
そしてそして、紅花は前にも書いた通り、
本木さんの出身地「埼玉県桶川市」が紅花生産量全国2位。
コンチェルト館前には、全国の紅花生産者が参拝した「紅花地蔵」が奉られています。
なんだか、不思議な縁があるんですね。
というわけで、その紅花を使ったビール。
これも、気になるわけです。
試飲会が楽しみです。(S)
2009年07月28日
紅花地蔵って知ってますか?
いつもコンチェルト館をご贔屓いただき
ありがとうございます。

ロケ場所、大悟の実家「コンチェルト館」は
3角形が印象的な建物なのですが
逆に言えば、それだけ狭い場所に建っている
ということになります。
駐車場もありません。
そこでお向かいの二日町八幡神社からご協力いただいて
境内を、お客様の駐車場としてお借りしています。(感謝)

八幡神社は特に勝負事にご利益があるといわれておりますが
その境内の左隅にひっそりとたたずむお社があります。
それが「紅花地蔵」です。

紅花で売る産地の河北町や山形市高瀬にもありません。
県内でもただ一箇所の珍しいお地蔵様です。

上山に伝わる民話に「紅花地蔵」があります。
以下、引用
二日町に紅花地蔵という地蔵様が祀られている。
高さ50センチほどの姿の美しい地蔵様である。この地蔵様は紅花の成長を守ってくれるというので近郷近在からたくさんの参詣人があった。
紅花はこの地方の名産で、農家の大切な作物であった。早春に種をまき、大事に育てると、半夏(はんげ)の頃、最初の花が咲く。朝霧の中で花を摘み、水で洗って軽く搗(つ)き、小判状に固めて陽に乾かす。
これを梱包して京都や江戸に送り出すのであるが、一駄(約122Kg)で100両以上にもなった。摘んだ花を売買する花市が宮脇や牧野あたりに開かれた。
紅花は病気にかかりやすい作物であるが、中でも恐ろしいのは茎が折れる病気である。紅花地蔵は、この病気を癒(なお)してくれる地蔵様である。畑に地蔵様のお札を立てておくと、病気にかからないというので、人々は争って地蔵様のお札を貰(もら)いに来た。
紅花地蔵は紅花ばかりでなく、人の心の芯まで守ってくれるありがたい地蔵様である。
ーー引用終わりーー

長文にお付き合いいただきありがとうございました。

大悟と美香が幸せになった場所を見学してハッピーになり


心が折れそうなときは
人の心の芯まで守ってくれる紅花地蔵に手を合わせてみてください。
上山のロケ地は、ハッピーに、そして元気になれる場所です。(T)
(次回は、「紅花が結ぶ縁」の予定です)
ありがとうございます。

ロケ場所、大悟の実家「コンチェルト館」は
3角形が印象的な建物なのですが
逆に言えば、それだけ狭い場所に建っている
ということになります。
駐車場もありません。
そこでお向かいの二日町八幡神社からご協力いただいて
境内を、お客様の駐車場としてお借りしています。(感謝)

八幡神社は特に勝負事にご利益があるといわれておりますが
その境内の左隅にひっそりとたたずむお社があります。
それが「紅花地蔵」です。

紅花で売る産地の河北町や山形市高瀬にもありません。
県内でもただ一箇所の珍しいお地蔵様です。

上山に伝わる民話に「紅花地蔵」があります。
以下、引用
二日町に紅花地蔵という地蔵様が祀られている。
高さ50センチほどの姿の美しい地蔵様である。この地蔵様は紅花の成長を守ってくれるというので近郷近在からたくさんの参詣人があった。
紅花はこの地方の名産で、農家の大切な作物であった。早春に種をまき、大事に育てると、半夏(はんげ)の頃、最初の花が咲く。朝霧の中で花を摘み、水で洗って軽く搗(つ)き、小判状に固めて陽に乾かす。
これを梱包して京都や江戸に送り出すのであるが、一駄(約122Kg)で100両以上にもなった。摘んだ花を売買する花市が宮脇や牧野あたりに開かれた。
紅花は病気にかかりやすい作物であるが、中でも恐ろしいのは茎が折れる病気である。紅花地蔵は、この病気を癒(なお)してくれる地蔵様である。畑に地蔵様のお札を立てておくと、病気にかからないというので、人々は争って地蔵様のお札を貰(もら)いに来た。
紅花地蔵は紅花ばかりでなく、人の心の芯まで守ってくれるありがたい地蔵様である。
ーー引用終わりーー

長文にお付き合いいただきありがとうございました。

大悟と美香が幸せになった場所を見学してハッピーになり


心が折れそうなときは
人の心の芯まで守ってくれる紅花地蔵に手を合わせてみてください。
上山のロケ地は、ハッピーに、そして元気になれる場所です。(T)
(次回は、「紅花が結ぶ縁」の予定です)