2009年08月29日
紅花ビールその2
コンチェルト館の新名物「紅花ビール」。
各界から反響をいただいております。


このブログのせい(エヘン!)
と思ったのですが
敏腕支社長の記事のお陰でした。(汗&感謝)
平成21年8月28日(金)付 山形新聞の
なんと表紙をカラーで飾りました。

8月28日朝刊表紙 ↑

村山地域版の記事 ↑
1本350ml入で、価格は400円を予定しています。
酵母が生きている健康にも良いビールですが
(飲み過ぎた場合別です)
普通のコップ2杯分でこの値段。
通常の発泡酒は350ml缶が110~150円程度ですので
ちょっと高いのですが

手摘みの紅花という材料と手間がかかっています。
ビール党のみなさん
割高だけど、それでも買って飲んでもらえますか?
発泡酒だけど
買った人に、「グビッ、プハ~!」と満足してもらえると
紅花の栽培拡大に弾みがつき
お酒屋さんは多少潤い
上山コンチェルト♪の活動費にも若干貢献し
八方丸く収まるんですけど・・・(T)
各界から反響をいただいております。


このブログのせい(エヘン!)
と思ったのですが
敏腕支社長の記事のお陰でした。(汗&感謝)
平成21年8月28日(金)付 山形新聞の
なんと表紙をカラーで飾りました。

8月28日朝刊表紙 ↑

村山地域版の記事 ↑
1本350ml入で、価格は400円を予定しています。
酵母が生きている健康にも良いビールですが
(飲み過ぎた場合別です)
普通のコップ2杯分でこの値段。
通常の発泡酒は350ml缶が110~150円程度ですので
ちょっと高いのですが
手摘みの紅花という材料と手間がかかっています。
ビール党のみなさん
割高だけど、それでも買って飲んでもらえますか?
発泡酒だけど
買った人に、「グビッ、プハ~!」と満足してもらえると
紅花の栽培拡大に弾みがつき
お酒屋さんは多少潤い
上山コンチェルト♪の活動費にも若干貢献し
八方丸く収まるんですけど・・・(T)
タグ :紅花ビール
Posted by 上山コンチェルト♪ at
00:10
│Comments(1)
2009年08月28日
紅花ビール!?
出来たんですよ、みなさん!!
「何が?」って
そう、お待たせの『紅花ビール』
詳しく調べたわけではないんですけど
おそらく日本初のようなんです。ベニバナを使ったビールは・・
「紅花地蔵」の話、覚えていますか?
(お忘れの方は、ご面倒でも7月28日、30日のブログをご覧ください)

映画「おくりびと」の上山ロケ地前にあります。
江戸時代は、紅花の豊作を願って近郷近在から参詣者が絶えなっかたといいます。
主人公・大悟を演じた本木雅弘さんの出身地・埼玉県桶川市は
山形に次ぐ紅花の産地。

(本木さんの実家もかつて「紅花を栽培していた」という話もあります)
紅花が結ぶ縁をきっかけに
上山らしさをさらにPRしていこうと
コンチェルトの活動を応援している「上山まちづくり塾」が中心となり
上山産紅花を使ってビールを造りました。
あいにく上山には酒蔵が明治期には姿を消してしまっているので
地ビールメーカーとして由緒正しい「新潟麦酒株式会社」に依頼をしての醸造です。
(こちらも8月11日ブログを見てください)

(麦芽以外が入るので正式にはビールではなく発泡酒の範疇になるんだそうです)
8月27日(木)、コンチェルト館で試飲会を開きました。

お世話になっている二日町の方々やまちづくり塾
それに上山コンチェルト♪のメンバーが集い
味を確かめました。
また、発売を考えラベルについても意見を聞いたりしたんですよ。
専門家ではないのでよく分かりませんが
紅花ビールといっても花びらを入れたのではなく
「ベニバナで酵母を培養した」との説明でした。

紅花からは、真っ赤な染料が取れますが
実は99%が水溶性の黄色で、赤い色素は1%だけなんだそうです。
でも試飲のビールは、ほのかにピンクがかっているように見えました。

乾燥させた花は、紅花(こうか)と呼ばれ
血行促進作用がある生薬として日本薬局方にも収録されているんですよ。
飲んでみての感想は
「スッキリしていて飲みやすい」
「苦味が軽く、甘みを感じる」
など評判は上々でした。
臭いを嗅ぎつけた敏腕の地元紙支社長も
選挙戦取材の間隙を縫って駆けつけてくれました。

これからラベルなどを決定したうえ
24本入50ケース(1,200本)を限定販売する予定です。

(このラベル案も上山コンチェルト♪の
若いメンバー<T子以外の>が考えた手作りなんですョ)
10数点のラベルの案の中から決定し
上山のお土産、コンチェルト館を訪れた記念に
また市内の旅館やお酒屋さんで扱ってもらうこおとにしています。

はっきり決まったらまたお知らせしますネ。
その時は、上山の新しい名物をどうぞ飲んでみてください。
これで上山をさらに元気に出来るといいなぁ~
大丈夫!紅花ビールだけに
経済にもこうかがある!
「うまいッ」
「えっ、シャレが」
「いや、紅花ビール」(T)
「何が?」って
そう、お待たせの『紅花ビール』
詳しく調べたわけではないんですけど
おそらく日本初のようなんです。ベニバナを使ったビールは・・

「紅花地蔵」の話、覚えていますか?
(お忘れの方は、ご面倒でも7月28日、30日のブログをご覧ください)

映画「おくりびと」の上山ロケ地前にあります。
江戸時代は、紅花の豊作を願って近郷近在から参詣者が絶えなっかたといいます。
主人公・大悟を演じた本木雅弘さんの出身地・埼玉県桶川市は
山形に次ぐ紅花の産地。
(本木さんの実家もかつて「紅花を栽培していた」という話もあります)
紅花が結ぶ縁をきっかけに
上山らしさをさらにPRしていこうと
コンチェルトの活動を応援している「上山まちづくり塾」が中心となり
上山産紅花を使ってビールを造りました。
あいにく上山には酒蔵が明治期には姿を消してしまっているので
地ビールメーカーとして由緒正しい「新潟麦酒株式会社」に依頼をしての醸造です。
(こちらも8月11日ブログを見てください)

(麦芽以外が入るので正式にはビールではなく発泡酒の範疇になるんだそうです)
8月27日(木)、コンチェルト館で試飲会を開きました。

お世話になっている二日町の方々やまちづくり塾
それに上山コンチェルト♪のメンバーが集い
味を確かめました。
また、発売を考えラベルについても意見を聞いたりしたんですよ。
専門家ではないのでよく分かりませんが
紅花ビールといっても花びらを入れたのではなく
「ベニバナで酵母を培養した」との説明でした。

紅花からは、真っ赤な染料が取れますが
実は99%が水溶性の黄色で、赤い色素は1%だけなんだそうです。
でも試飲のビールは、ほのかにピンクがかっているように見えました。

乾燥させた花は、紅花(こうか)と呼ばれ
血行促進作用がある生薬として日本薬局方にも収録されているんですよ。
飲んでみての感想は
「スッキリしていて飲みやすい」
「苦味が軽く、甘みを感じる」
など評判は上々でした。
臭いを嗅ぎつけた敏腕の地元紙支社長も
選挙戦取材の間隙を縫って駆けつけてくれました。

これからラベルなどを決定したうえ
24本入50ケース(1,200本)を限定販売する予定です。

(このラベル案も上山コンチェルト♪の
若いメンバー<T子以外の>が考えた手作りなんですョ)
10数点のラベルの案の中から決定し
上山のお土産、コンチェルト館を訪れた記念に
また市内の旅館やお酒屋さんで扱ってもらうこおとにしています。

はっきり決まったらまたお知らせしますネ。
その時は、上山の新しい名物をどうぞ飲んでみてください。
これで上山をさらに元気に出来るといいなぁ~
大丈夫!紅花ビールだけに
経済にもこうかがある!
「うまいッ」
「えっ、シャレが」
「いや、紅花ビール」(T)
Posted by 上山コンチェルト♪ at
00:04
│Comments(2)
2009年08月26日
長屋門ギャラリー
毎月十日に市が立ったことが地名の由来になった「十日町」。
350年前の羽州街道がそのままの道幅で残っており
(と言うことは道が狭いということですが・・)
市神様も祀られている歴史ある地区で
コンチェルト館がある二日町のすぐ北隣です。
そこにステキなギャラリーがオープンしました。
名づけて「長屋門ギャラリー」
コンチェルト館から北へ約300m。歩いて5分の距離です。
(電柱が邪魔ですが、実は、歩行者の安全には役立っているんですよ)
東北芸術工科大学の学生が空き店舗を活用し
上山市の「やる気満マンプラン・城下町かみのやま景観づくりサポート事業」の
助成を受けて整備したもの。
こけしやさんやクリーニング屋さん、居酒屋さんがある長屋の一角を
綺麗に清掃し、スライスした丸太を壁に貼るなど改装工事を進めました。
8月22日(土)にオープン式が行われ
当日は、芸工大生や横戸上山市長をはじめ地元商店街の人たちなど
30人が出席し、完成を祝いました。
にぎにぎしい式典の進行も芸工大生で
ういういしさがありました。
木の香のする床と廃材を貼った壁がシンプルな中にも「ギャラリー」の雰囲気を醸し出していて
なかなか良い感じ。
そのうち天井にも絵が入るそうです。
現在は、同大学院修士課程の星野友里さんの
「雲」をモチーフに作ったテーブルと椅子(写真)や
コーヒーカップなどの陶芸作品を展示しています。
(注:可愛い女の子は作品ではありません。
N.H.&Y.H.夫妻の作品ではあります)

ギャラリーは
毎週土・日のオープン。
午前10時から午後5時までで
もちろん無料!
上山産のカットフルーツも無料試食も出来ます。
芸工大生による作品の説明も
コンチェルト館と同じくらいいいすよ!
また第2弾で作品や見所などをご紹介しますが
上山においでの折は、この長屋門ギャラリーにも足を運んでみてください。
色々無料なので、きっと感も無量です!(T)
Posted by 上山コンチェルト♪ at
22:02
│Comments(1)
2009年08月25日
なんと!なんと!

二日町の方が持ってきて下さった、素敵なお花が一時期くたびれていましたが、
なんと!
なんと!
復活を遂げました。
凄く嬉しい事です。
皆さんコンチェルト館に来た時には、是非復活を遂げたお花も見て下さい。
生命力の強さを感じますよ。
(tomoe)
Posted by 上山コンチェルト♪ at
12:23
│Comments(0)
2009年08月25日
滝田監督 再会!
今や世界60ヶ国で上映されている映画「おくりびと」。
その滝田洋二郎監督が山形市にトークショーにいらっしゃると、
開始三時間前に情報が入り、コンチェルトの三人で、
山形市のテルサに駆け付けました。

(←クリックすると拡大します)
主催者の読売新聞さんに何とかお願いして、
トークショー終了後にお会いできることに
(読売新聞サマ、わがままを聞いてくださってありがとうございました)
会場は、800人の席がほぼ満席。
三か月前に上山においでいただいた以来の再会に、
ドキドキして待つこと30分。
秋の空を思わせるブルーのジャケットを羽織った監督が登場。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トークの内容は次回お伝えすることにして…上山の話、たくさんしてくれました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トークショー終了後、会場に駆け付けていた
日本の宿 古窯の女将さんも一緒に、
感激の再会を果たすことができました。 (S)

その滝田洋二郎監督が山形市にトークショーにいらっしゃると、
開始三時間前に情報が入り、コンチェルトの三人で、
山形市のテルサに駆け付けました。

(←クリックすると拡大します)
主催者の読売新聞さんに何とかお願いして、
トークショー終了後にお会いできることに
(読売新聞サマ、わがままを聞いてくださってありがとうございました)
会場は、800人の席がほぼ満席。
三か月前に上山においでいただいた以来の再会に、
ドキドキして待つこと30分。
秋の空を思わせるブルーのジャケットを羽織った監督が登場。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トークの内容は次回お伝えすることにして…上山の話、たくさんしてくれました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トークショー終了後、会場に駆け付けていた
日本の宿 古窯の女将さんも一緒に、
感激の再会を果たすことができました。 (S)
Posted by 上山コンチェルト♪ at
00:18
│Comments(0)
2009年08月21日
二日町ラーメン戦争!
ラーメン戦争!!
エッ、何それ。
一杯のラーメンの取り合いから
血みどろの兄弟げんかが始まった・・・
そんな物騒な話ではありません。
大悟の実家、コンチェルト館がある二日町は
ラーメン屋さんが軒を連ねる地区なんです。
以前、山形の民放テレビでも紹介され話題となりました。

30mの範囲に3軒。
コンチェルト館の目と鼻の先にある「川芳」
映画「おくりびと」にも登場する矢来橋のたもとに「八千代食堂」と「天竜飯店」
さらに北に50mほど行くと「新華楼」
以上のお店は、ロケ場所から近いこともあり
撮影スタッフが食べに行った場所でもあります。

このほか、二日町には
『冷中』(れいちゅう:冷たい中華そば)でその名をはせた「一楽」
味のプロムナード「芳月」(カミン店)もあります。
秘密のケンミンSHOWという番組によれば
山形県民のラーメンの年間消費金額が全国1位とか?
二日町は世帯数が約110。
そこに5軒ものラーメンを出すお店があるんです。
こんな熾烈な環境でも店が続いているのは
きっと味がいいからでは・・・
そこで今日はロケ場所に近い4軒のオススメを紹介します。
(Tが聞き取り取材しました)
まずは「川芳」さん

角煮ラーメン 750円
柔らかく大きな豚角煮が若い人に人気
営業時間11:00~19:30
℡023-672-0619(不定休)
続いて「八千代食堂」さん
自家製麺の手打ちラーメン 550円
お母さんの笑顔も売りです。
営業時間11:00~20:0
0
℡023-672-0346(火曜休)
矢来橋たもと「天竜飯店」さん

まだまだ暑いこの時期は
冷製坦々麺 800円
ゴマダレが体にもいい!
営業時間11:00~115:00 17:30~20:00
℡023-672-3309(木曜休)
さらに北、眉川橋たもと「新華楼」さん

炒汁湯麺(チャオジータンメン) 800円
仕事熱心なご主人が考案の一押しメニュー
営業時間11:00~21:00
℡023-672-3421(水曜休)
ぜひ一度お試しあれ!
本木雅弘さんのファンだと言うアナタ
絶対、メンくいなはずです。(T)
エッ、何それ。
一杯のラーメンの取り合いから
血みどろの兄弟げんかが始まった・・・
そんな物騒な話ではありません。
大悟の実家、コンチェルト館がある二日町は
ラーメン屋さんが軒を連ねる地区なんです。
以前、山形の民放テレビでも紹介され話題となりました。

30mの範囲に3軒。
コンチェルト館の目と鼻の先にある「川芳」
映画「おくりびと」にも登場する矢来橋のたもとに「八千代食堂」と「天竜飯店」
さらに北に50mほど行くと「新華楼」
以上のお店は、ロケ場所から近いこともあり
撮影スタッフが食べに行った場所でもあります。

このほか、二日町には
『冷中』(れいちゅう:冷たい中華そば)でその名をはせた「一楽」
味のプロムナード「芳月」(カミン店)もあります。
秘密のケンミンSHOWという番組によれば
山形県民のラーメンの年間消費金額が全国1位とか?
二日町は世帯数が約110。
そこに5軒ものラーメンを出すお店があるんです。
こんな熾烈な環境でも店が続いているのは
きっと味がいいからでは・・・
そこで今日はロケ場所に近い4軒のオススメを紹介します。
(Tが聞き取り取材しました)
まずは「川芳」さん

角煮ラーメン 750円
柔らかく大きな豚角煮が若い人に人気
営業時間11:00~19:30
℡023-672-0619(不定休)
続いて「八千代食堂」さん
自家製麺の手打ちラーメン 550円
お母さんの笑顔も売りです。
営業時間11:00~20:0

℡023-672-0346(火曜休)
矢来橋たもと「天竜飯店」さん

まだまだ暑いこの時期は
冷製坦々麺 800円
ゴマダレが体にもいい!
営業時間11:00~115:00 17:30~20:00
℡023-672-3309(木曜休)
さらに北、眉川橋たもと「新華楼」さん

炒汁湯麺(チャオジータンメン) 800円
仕事熱心なご主人が考案の一押しメニュー
営業時間11:00~21:00
℡023-672-3421(水曜休)
ぜひ一度お試しあれ!
本木雅弘さんのファンだと言うアナタ
絶対、メンくいなはずです。(T)
Posted by 上山コンチェルト♪ at
23:09
│Comments(2)
2009年08月20日
2009年08月17日
人気のパンフ
JR山形駅西口にド~ンとそびえる霞城セントラルビル。

その1階に山形県の観光情報センターがあります。
県内の観光地や宿泊施設、イベントなどの情報が
入手でき好評です。


遅ればせながら6月から映画「おくりびと」の特設コーナーが設置されました。
酒田、鶴岡のロケ場所、撮影にまつわるエピソード
それに庄内映画村や
もちろん上山の「コンチェルト館」も紹介されています。

各地のパンフなどが置かれていますが
「一番人気は上山ロケ地のパンフ」(職員の伊藤さん談)
だそうです。
夏休み、また、お盆で帰省している方も多く訪れるため
置いておくと「あっという間に無くなってしまう」とのこと。

「表紙のイラストが目を惹き、中の説明も楽しい」との評価。
このイラストは、美術監督の小川富美夫さんの手によるもの。
この使用の交渉はじめ、文章、全体の構成を担当し
ほとんど1人で作成したのが、わが上山コンチェルト♪の敏腕スタッフK.S.さんです。
(滝田監督来県の折りは、エスコートの大役もこなしました)

8月15日のコンチェルト館の有料入館者は230人を超え
これまででベスト3に入るにぎわいでした。

このパンフは、コンチェルト館に置いてあります。
映画「おくりびと」ファンは、ご来館、入手の上
ご愛蔵下さい。(T)

その1階に山形県の観光情報センターがあります。
県内の観光地や宿泊施設、イベントなどの情報が
入手でき好評です。


遅ればせながら6月から映画「おくりびと」の特設コーナーが設置されました。
酒田、鶴岡のロケ場所、撮影にまつわるエピソード
それに庄内映画村や
もちろん上山の「コンチェルト館」も紹介されています。

各地のパンフなどが置かれていますが
「一番人気は上山ロケ地のパンフ」(職員の伊藤さん談)
だそうです。
夏休み、また、お盆で帰省している方も多く訪れるため
置いておくと「あっという間に無くなってしまう」とのこと。

「表紙のイラストが目を惹き、中の説明も楽しい」との評価。
このイラストは、美術監督の小川富美夫さんの手によるもの。
この使用の交渉はじめ、文章、全体の構成を担当し
ほとんど1人で作成したのが、わが上山コンチェルト♪の敏腕スタッフK.S.さんです。
(滝田監督来県の折りは、エスコートの大役もこなしました)

8月15日のコンチェルト館の有料入館者は230人を超え
これまででベスト3に入るにぎわいでした。

このパンフは、コンチェルト館に置いてあります。
映画「おくりびと」ファンは、ご来館、入手の上
ご愛蔵下さい。(T)
Posted by 上山コンチェルト♪ at
20:00
│Comments(1)
2009年08月16日
境内に響く
8月15日、午後6時30分から
上山コンチェルト館向かいの八幡神社境内で
「サマーコンサート」を開催しました。

(開催の趣旨と演奏者を紹介する鈴木知恵さん)
コンチェルト館の案内や花壇整備、清掃など周辺の美化活動に
ご協力いただいている地元二日町の皆さんに
少しだけでも感謝の気持ちを伝えたいと
二日町地区のビアパーティに合わせて開催したものです。

約2万人の観客が押すな押すなの状況で
とまでは行きませんでしたが、会場となった境内には、
200人近い人が思い思いに席を取り
開演を待ちました。

(今回のイベントチーフT.Y.嬢手作りの夏らしい告知幕)

演奏は、映画「おくりびと」にもオーケストラ奏者の一員として出演もしている
フルート奏者の久光奈桜美さん(上山市出身、山形大学大学院<音楽教育>卒)と
久光さんと「なおなお」のデュオを結成し、コンサート活動をしているピアノの森 直子さん(米沢市在住)

会場には、二日町の住人でもある
横戸 長兵衛市長も「ようこと」と声援に駆けつけてくれました。
(「今日の仕事は『ようこと』」なんてギャグも飛ばしてました。<ム~、45点>)

薄暗くなり始めた午後6時30分
柔らかなフルートの音色とピアノの和音が
会場を包み込みました。

およそ30分という短い時間でしたが
クラシックの名曲からジブリやディズニーアニメの映画音楽、
熟年世代を考慮しての昭和の歌謡曲まで
じっくりと聴かせてくれました。
もちろん映画「おくりびと」のテーマ曲も忘れません。

最後はあの「うさぎ追いし、かの山~♪・・」の文部省唱歌『ふるさと』を
全員で合唱し、コンサートを終了しました。
会場からは大きな、そして惜しみない拍手!!
宮本会のみなさま、ありがとうございました。
スタッフの皆さん、お疲れ様でした。(T)
上山コンチェルト♪では
これから9月、10月と定期的にコンサートも開催していきます。
その都度、お知らせいたします。
(ですからブログは要チェックですョ!)
上山コンチェルト館向かいの八幡神社境内で
「サマーコンサート」を開催しました。

(開催の趣旨と演奏者を紹介する鈴木知恵さん)
コンチェルト館の案内や花壇整備、清掃など周辺の美化活動に
ご協力いただいている地元二日町の皆さんに
少しだけでも感謝の気持ちを伝えたいと
二日町地区のビアパーティに合わせて開催したものです。

約2万人の観客が押すな押すなの状況で
とまでは行きませんでしたが、会場となった境内には、
200人近い人が思い思いに席を取り
開演を待ちました。

(今回のイベントチーフT.Y.嬢手作りの夏らしい告知幕)

演奏は、映画「おくりびと」にもオーケストラ奏者の一員として出演もしている
フルート奏者の久光奈桜美さん(上山市出身、山形大学大学院<音楽教育>卒)と
久光さんと「なおなお」のデュオを結成し、コンサート活動をしているピアノの森 直子さん(米沢市在住)

会場には、二日町の住人でもある
横戸 長兵衛市長も「ようこと」と声援に駆けつけてくれました。
(「今日の仕事は『ようこと』」なんてギャグも飛ばしてました。<ム~、45点>)

薄暗くなり始めた午後6時30分
柔らかなフルートの音色とピアノの和音が
会場を包み込みました。

およそ30分という短い時間でしたが
クラシックの名曲からジブリやディズニーアニメの映画音楽、
熟年世代を考慮しての昭和の歌謡曲まで
じっくりと聴かせてくれました。
もちろん映画「おくりびと」のテーマ曲も忘れません。

最後はあの「うさぎ追いし、かの山~♪・・」の文部省唱歌『ふるさと』を
全員で合唱し、コンサートを終了しました。
会場からは大きな、そして惜しみない拍手!!
宮本会のみなさま、ありがとうございました。
スタッフの皆さん、お疲れ様でした。(T)
上山コンチェルト♪では
これから9月、10月と定期的にコンサートも開催していきます。
その都度、お知らせいたします。
(ですからブログは要チェックですョ!)
Posted by 上山コンチェルト♪ at
10:03
│Comments(2)
2009年08月15日
テレビ初登場!
アカデミー賞受賞作が
テレビ初登場です。
本当は映画館の大画面でご覧いただきたいのですが
まだの方、観たけど、もう一度細部を確認したい方
本日8月15日(土) 正午からWOWOWで放送です。
宣伝ではありませんが、デジタルハイビジョン
しかも5.1chのサラウンド

(8月2日に1回目が放映されています)
コンチェルト館を訪問いただいた方
「ああ、こんな風に映っていたんだ」と
もう一度感激に浸ってください。
(CMが入らないのがWOWOWの良い所。
そのためにちょっと困るのがトイレに立てないこと・・
)
今日8月15日は終戦記念日。
戦争で犠牲になった多くの人たちを悼むために
全国で正午から1分間の黙とうです。
甲子園球児たちも、試合を中断。
しばし熱戦を忘れ、黙祷を捧げます。
こうしてスポーツが出来るのも平和だからこそと・・・
この15日の12時に「おくりびと」を放映するというのは
そうした意図があるからなのでしょうか?
やるな!WOWOW!!
(27日<木>午後9時30分からも放送があります)
8月15日(土)といえば
上山コンチェルト♪の
サマーコンサートの日です。
◆日時 8月15日(土) 午後6時30分~7時
◆場所 八幡神社境内 (「コンチェルト館」向かい)
◆出演 ◎久光奈桜美さん(フルート) ◎森 直子さん(ピアノ)
◆入場無料

二日町地区主催のビアガーデン会場です。
地区以外の方も大歓迎!
ステキな音色をお楽しみください。
冷たいビールも飲めます。(こちらは有料です)
夕涼みがてら足を伸ばしてもみませんか?
お車で来られる方は、すぐ近くのカミンの立体駐車場を
ご利用下さい。(3時間まで無料です)
お待ちしています。
平和な日本と祖先に感謝して・・・(T)
テレビ初登場です。
本当は映画館の大画面でご覧いただきたいのですが
まだの方、観たけど、もう一度細部を確認したい方
本日8月15日(土) 正午からWOWOWで放送です。
宣伝ではありませんが、デジタルハイビジョン
しかも5.1chのサラウンド

(8月2日に1回目が放映されています)
コンチェルト館を訪問いただいた方
「ああ、こんな風に映っていたんだ」と
もう一度感激に浸ってください。
(CMが入らないのがWOWOWの良い所。
そのためにちょっと困るのがトイレに立てないこと・・

今日8月15日は終戦記念日。
戦争で犠牲になった多くの人たちを悼むために
全国で正午から1分間の黙とうです。
甲子園球児たちも、試合を中断。
しばし熱戦を忘れ、黙祷を捧げます。
こうしてスポーツが出来るのも平和だからこそと・・・
この15日の12時に「おくりびと」を放映するというのは
そうした意図があるからなのでしょうか?
やるな!WOWOW!!
(27日<木>午後9時30分からも放送があります)
8月15日(土)といえば
上山コンチェルト♪の
サマーコンサートの日です。
◆日時 8月15日(土) 午後6時30分~7時
◆場所 八幡神社境内 (「コンチェルト館」向かい)
◆出演 ◎久光奈桜美さん(フルート) ◎森 直子さん(ピアノ)
◆入場無料

二日町地区主催のビアガーデン会場です。
地区以外の方も大歓迎!
ステキな音色をお楽しみください。
冷たいビールも飲めます。(こちらは有料です)
夕涼みがてら足を伸ばしてもみませんか?
お車で来られる方は、すぐ近くのカミンの立体駐車場を
ご利用下さい。(3時間まで無料です)
お待ちしています。
平和な日本と祖先に感謝して・・・(T)
Posted by 上山コンチェルト♪ at
00:01
│Comments(1)
2009年08月14日
むかえびとの季節
お盆を迎え、みなさんのお宅にご先祖サマが里帰りしていることと思います。
そして、上山にも多くの方が里帰りされ、ここコンチェルト館に寄ってくれています。
先月にオープンしたばかりの2階は、ちょっとした〝くつろぎ〝スペースとして楽しんでもらっています

2階の窓からは滝田監督が気に入られた川と橋と蔵王のコラボを見ることができ、静かな時間を過ごせます。
ぜひ、夏の疲れを癒しにきてください
Posted by 上山コンチェルト♪ at
11:11
│Comments(0)
2009年08月13日
サマーコンサート
ようやく夏らしくなってきましてね!
わが「コンチェルト館」の運営に当たって
案内人として、また花壇や周辺の美化活動に地元・二日町の
みなさまから多大なご支援をいただいております。(感謝
)

そんなみなさんに少しでも恩返しが出来たら・・・
ということで二日町地区のビアガーデン開催に合わせて
サマーコンサートを企画しました。
フルートとピアノが紡ぎだすステキなメロディーを
お楽しみください。
サマーコンサートin二日町
●日 時:8月15日(土) 午後6時30分~7時
●場 所:八幡神社内 (雨天の場合、社務所内)
●出 演:久光奈桜美さん(フルート)、森 直子さん(ピアノ)

※入場は無料です。
二日町地区以外の方ももちろん大歓迎!
みなさまお誘い合わせの上、ぜひお越しくださいませ。
またミニコンサートはこれからも
定期的開催していく予定です。
お楽しみに!(T)
わが「コンチェルト館」の運営に当たって
案内人として、また花壇や周辺の美化活動に地元・二日町の
みなさまから多大なご支援をいただいております。(感謝


そんなみなさんに少しでも恩返しが出来たら・・・
ということで二日町地区のビアガーデン開催に合わせて
サマーコンサートを企画しました。
フルートとピアノが紡ぎだすステキなメロディーを
お楽しみください。
サマーコンサートin二日町
●日 時:8月15日(土) 午後6時30分~7時
●場 所:八幡神社内 (雨天の場合、社務所内)
●出 演:久光奈桜美さん(フルート)、森 直子さん(ピアノ)

※入場は無料です。
二日町地区以外の方ももちろん大歓迎!
みなさまお誘い合わせの上、ぜひお越しくださいませ。
またミニコンサートはこれからも
定期的開催していく予定です。
お楽しみに!(T)
Posted by 上山コンチェルト♪ at
17:26
│Comments(0)
2009年08月12日
幸せの鐘
学校の夏休みに入り
コンチェルト館も訪れる人がまた増えてきました。
7月は長雨も手伝ってか、土・日でも100人を割り込む状況でしたが
8月に入ってからの週末は150人以上に入館いただいております。
大歌人・茂吉先生の記念館を超え、城下町のシンボル上山城と
肩を並べる(そこまでは行っていませんが)新たな観光スポットとなった感があります。
これも皆様のおかげですm(_ _)m
新しい観光スポットと言えば「花咲山展望台」があります。
みなさん、ご存知ですか?
こんな看板があり

葉山温泉街の裏手にあります。
市街地から眺めるとこんな感じ・・
山の中腹にポツンと張り出した
展望台らしき物が分かりますか?

コンチェルト館からは車で5分の距離です。
木立を抜けて葉山神社方面に登っていくこと約2分

テラスと言っていい小洒落た展望台が現れます。

昨日は残念ながら雲がかかって蔵王連峰が望めませんでしたが
眺めがすばらしい!
市街地が220度のパノラマで眺望できます。

内緒ですが、夜景もいいんですョ。
(夜はあたりが暗いので気をつけて下さいね)
「恋・花咲山
幸せの鐘」があり
2人で鳴らすと恋が成就するとのうわさも

「(相手の)ハートに響く」鐘だそうです。
上山においでの折は
コンチェルト館の後、足を伸ばしてみてください。

もう少し書こうかと思いましたが
鐘が鳴ってしまいましたので
今日はこの辺で・・・(T)
コンチェルト館も訪れる人がまた増えてきました。
7月は長雨も手伝ってか、土・日でも100人を割り込む状況でしたが
8月に入ってからの週末は150人以上に入館いただいております。
大歌人・茂吉先生の記念館を超え、城下町のシンボル上山城と
肩を並べる(そこまでは行っていませんが)新たな観光スポットとなった感があります。
これも皆様のおかげですm(_ _)m
新しい観光スポットと言えば「花咲山展望台」があります。
みなさん、ご存知ですか?
こんな看板があり

葉山温泉街の裏手にあります。
市街地から眺めるとこんな感じ・・
山の中腹にポツンと張り出した
展望台らしき物が分かりますか?

コンチェルト館からは車で5分の距離です。
木立を抜けて葉山神社方面に登っていくこと約2分

テラスと言っていい小洒落た展望台が現れます。

昨日は残念ながら雲がかかって蔵王連峰が望めませんでしたが
眺めがすばらしい!
市街地が220度のパノラマで眺望できます。

内緒ですが、夜景もいいんですョ。
(夜はあたりが暗いので気をつけて下さいね)
「恋・花咲山

2人で鳴らすと恋が成就するとのうわさも

「(相手の)ハートに響く」鐘だそうです。
上山においでの折は
コンチェルト館の後、足を伸ばしてみてください。

もう少し書こうかと思いましたが
鐘が鳴ってしまいましたので
今日はこの辺で・・・(T)
Posted by 上山コンチェルト♪ at
01:12
│Comments(1)
2009年08月11日
ほおずきビール?!紅花ビール?!
上山コンチェルト♪に協力してくれている「NPO法人上山まちづくり塾」では、
地ビールを開発中。
今月末に試作品ができあがるとのこと。
メンバーと地域の人と試飲会をしようという話しになっています。
その中身とは・・・
1つめ
食用ほおずき!

食べることのできるほおずきって知ってます?
まもなく旬になりますが、
甘酸っぱくて、今や、巷で人気になっているんです。
上山の名産にしようと、上山まちづくり塾や上山明新館高校、農家の方など
たくさんの人が手を組んでいます。
そのウワサのほおずきを使ったビール、
どんな味なのか、興味津々です。
2つめ
紅花!
山形は昔から紅花の生産が全国1位。
1位というものの、最近では、生産量は減少しているのだそうです。
そこで、もっと上山を楽しんでもらおうと、
上山観光果樹園協議会や上山まちづくり塾、上山明新館高校などが
栽培して、初夏の風景に彩りを添えてくれています。
そしてそして、紅花は前にも書いた通り、
本木さんの出身地「埼玉県桶川市」が紅花生産量全国2位。
コンチェルト館前には、全国の紅花生産者が参拝した「紅花地蔵」が奉られています。
なんだか、不思議な縁があるんですね。
というわけで、その紅花を使ったビール。
これも、気になるわけです。
試飲会が楽しみです。(S)
地ビールを開発中。
今月末に試作品ができあがるとのこと。
メンバーと地域の人と試飲会をしようという話しになっています。
その中身とは・・・
1つめ
食用ほおずき!
食べることのできるほおずきって知ってます?
まもなく旬になりますが、
甘酸っぱくて、今や、巷で人気になっているんです。
上山の名産にしようと、上山まちづくり塾や上山明新館高校、農家の方など
たくさんの人が手を組んでいます。
そのウワサのほおずきを使ったビール、
どんな味なのか、興味津々です。
2つめ
紅花!
山形は昔から紅花の生産が全国1位。
1位というものの、最近では、生産量は減少しているのだそうです。
そこで、もっと上山を楽しんでもらおうと、
上山観光果樹園協議会や上山まちづくり塾、上山明新館高校などが
栽培して、初夏の風景に彩りを添えてくれています。
そしてそして、紅花は前にも書いた通り、
本木さんの出身地「埼玉県桶川市」が紅花生産量全国2位。
コンチェルト館前には、全国の紅花生産者が参拝した「紅花地蔵」が奉られています。
なんだか、不思議な縁があるんですね。
というわけで、その紅花を使ったビール。
これも、気になるわけです。
試飲会が楽しみです。(S)
2009年08月08日
定期的にコンサート
今日は、コンチェルト館のスタッフ・鈴木知恵嬢が出演する
「ほおずきコンサート」が上山市体育文化センターで開かれました。
なかなか良かったそうですよ。
(私は仕事で行けませんでした。スミマセン<;汗>)
生の演奏はやはりいいもんですよね。
「コンチェルト館♪」でも皆さんに楽しんでいただく企画として
これからミニコンサートを定期的に開催していきます。
詳細は、その都度お知らせしますね!

(チェリスト増川さんのサプライズコンサート)

エッ、『スナック和はもうやらないのか』ですって?
「反響次第で継続も」と日経にはありましたが
品質管理も大切なんですよね。
『和(かず)』をこなすだけじゃダメ!
って言われてるもんですから
こちらも様子を見て決定する予定です。(T)
「ほおずきコンサート」が上山市体育文化センターで開かれました。
なかなか良かったそうですよ。
(私は仕事で行けませんでした。スミマセン<;汗>)
生の演奏はやはりいいもんですよね。
「コンチェルト館♪」でも皆さんに楽しんでいただく企画として
これからミニコンサートを定期的に開催していきます。
詳細は、その都度お知らせしますね!

(チェリスト増川さんのサプライズコンサート)

エッ、『スナック和はもうやらないのか』ですって?
「反響次第で継続も」と日経にはありましたが
品質管理も大切なんですよね。
『和(かず)』をこなすだけじゃダメ!
って言われてるもんですから
こちらも様子を見て決定する予定です。(T)
Posted by 上山コンチェルト♪ at
19:53
│Comments(1)
2009年08月07日
日本経済新聞でも
「T子ちゃん、大変だよ。日経に載っちゃった!」
と敬愛する彩花亭さんから℡。
『エ~ッ、何ですか?』
「日本経済新聞でコンチェルト館のことが紹介されたのよ。
有り難いんだげんと『スナック和を反響次第で継続』と書いてもらっちゃってね・・・・」

・・・・・・以下、引用・・・・・・
(2009年8月1日付 日本経済新聞 )
誘客へ新企画続々
「おくりびと」のスナック
オスカー効果で観光客を呼び込めーー。映画「おくりびと」のロケ地の一つ
山形県上山市の旧美容室が「上山コンチェルト館」としてよみがえり、相次
いで企画を打ち出す。1階部分についで2階も開放、8月3、4の両日には
映画さながらに特別開店する。8月からは定期的にコンサートを開く。
ーーー中略ーーーー
市民有志が再整備し4月末にオープン。7月31日までに計9170人が入
館した。市民からLPレコードなどの寄付を受け、7月25日からは2階も開
放した。
3、4の両日は夜間だけ「スナック和」に変身。反響次第では継続も検討する。
・・・・・・引用終わり・・・・・
と「東北経済」の欄に写真入りで掲載されたのです。

私たちの市民活動が経済活動に効果があると
評価されたのかもしれません。
確かに近所の蕎麦屋さんやラーメン屋さん、お菓子屋さんからは
「売上が上がった」との声を聞きます。
嬉しいことです。

午後6時から9時まで、短時間の営業にもかかわらず
2日間で、「大悟」や「美香」のカクテル、
「ボウモア」を楽しまれた方は200人近くに上りました。
(ご来場ありがとうございました)

100%山形ロケの「山形スクリーム」が公開され
監督の竹中直人さん、女子高生と女官・光笛の2役を演じた
成海璃子さんも山形を絶賛しており、
もうしばらくは山形に注目が集まりそうです。
酒田や庄内だけじゃない
ロケ地となった上山も環境が良い所・・・
それを知ってもらおうと始めた私たちコンチェルトの活動。
「一夜限り」でと
思いつきと軽いノリで始めた「スナック和」は、
ロケ地の再現と言うより、映画の雰囲気を楽しんでもらいたいとの思いから。
「この先も楽しんでもらえることを考えなきゃね」
「でもその前にメンバーが楽しくなることが大切・・・」
その事を考える彩花亭さんの
眉間の皺が深くなった気がした夜でした。(T)
と敬愛する彩花亭さんから℡。
『エ~ッ、何ですか?』
「日本経済新聞でコンチェルト館のことが紹介されたのよ。
有り難いんだげんと『スナック和を反響次第で継続』と書いてもらっちゃってね・・・・」

・・・・・・以下、引用・・・・・・
(2009年8月1日付 日本経済新聞 )
誘客へ新企画続々
「おくりびと」のスナック
オスカー効果で観光客を呼び込めーー。映画「おくりびと」のロケ地の一つ
山形県上山市の旧美容室が「上山コンチェルト館」としてよみがえり、相次
いで企画を打ち出す。1階部分についで2階も開放、8月3、4の両日には
映画さながらに特別開店する。8月からは定期的にコンサートを開く。
ーーー中略ーーーー
市民有志が再整備し4月末にオープン。7月31日までに計9170人が入
館した。市民からLPレコードなどの寄付を受け、7月25日からは2階も開
放した。
3、4の両日は夜間だけ「スナック和」に変身。反響次第では継続も検討する。
・・・・・・引用終わり・・・・・
と「東北経済」の欄に写真入りで掲載されたのです。

私たちの市民活動が経済活動に効果があると
評価されたのかもしれません。
確かに近所の蕎麦屋さんやラーメン屋さん、お菓子屋さんからは
「売上が上がった」との声を聞きます。
嬉しいことです。

午後6時から9時まで、短時間の営業にもかかわらず
2日間で、「大悟」や「美香」のカクテル、
「ボウモア」を楽しまれた方は200人近くに上りました。
(ご来場ありがとうございました)

100%山形ロケの「山形スクリーム」が公開され
監督の竹中直人さん、女子高生と女官・光笛の2役を演じた
成海璃子さんも山形を絶賛しており、
もうしばらくは山形に注目が集まりそうです。
酒田や庄内だけじゃない
ロケ地となった上山も環境が良い所・・・
それを知ってもらおうと始めた私たちコンチェルトの活動。
「一夜限り」でと
思いつきと軽いノリで始めた「スナック和」は、
ロケ地の再現と言うより、映画の雰囲気を楽しんでもらいたいとの思いから。
「この先も楽しんでもらえることを考えなきゃね」
「でもその前にメンバーが楽しくなることが大切・・・」
その事を考える彩花亭さんの
眉間の皺が深くなった気がした夜でした。(T)
Posted by 上山コンチェルト♪ at
23:29
│Comments(0)
2009年08月06日
陰の力
川面を渡る涼しい風に身を任せ
前川沿いを自転車で走りました。
時間は午後6時30分。
コンチェルト館の裏手で一生懸命ごみ拾いする方が・・・

「花がきれい!」
と訪れてくる方からお褒めをいただきます。
これも水遣りや除草、植え替えなど
二日町地区の方々の絶大なが協力があるからです。

多くの人の陰の力に助けられていることを
改めて感じました。
二日町地区のみなさん、ありがとうございます。
また「スナック和」においでいただいたみなさん
ブログをご覧の皆様にも感謝です!(T)
前川沿いを自転車で走りました。
時間は午後6時30分。
コンチェルト館の裏手で一生懸命ごみ拾いする方が・・・

「花がきれい!」
と訪れてくる方からお褒めをいただきます。
これも水遣りや除草、植え替えなど
二日町地区の方々の絶大なが協力があるからです。

多くの人の陰の力に助けられていることを
改めて感じました。
二日町地区のみなさん、ありがとうございます。
また「スナック和」においでいただいたみなさん
ブログをご覧の皆様にも感謝です!(T)
Posted by 上山コンチェルト♪ at
06:06
│Comments(0)
2009年08月05日
憩いの場“スナック和”
8月3日は伝説のマエストロ・飯森範親さん、そして4日も100名を超える
お客さまに、「スナック和」にお越しいただきありがとうございました♪
映画に登場したウイスキーや、オリジナルカクテルなどを味わいながら、
会話が弾む…映画のイメージも、あんな雰囲気だったんでしょうね~
この期間限定の臨時開店に際し、「サントリービア&スピリッツ株式会社」様より、
映画にも登場しているウイスキー・ボウモアや角瓶とグラスなどを提供していただきました。
多大なご協力に、心より感謝申しあげます。他にも、販売したビールをはじめ、
酎ハイ、ソフトドリンクもすべてサントリー商品にこだわりました!

私たちが活動する中で、本当にいろいろな方々のご協力があります。
“人とのつながり”から、新たな出逢いが生まれ、活動の輪がどんどん広がっています!
先週末、飯森範親さんの著書「マエストロ、それはムリですよ…」を一気に読みました。
山響にしかできないこだわりを持った質の高い演奏、そして「音楽家はサービス業」というとおり、
常にお客さんに満足してもらおうという姿勢や熱意、とても刺激を受けました。オススメです!
コンチェルト館も、訪れてくれる皆さんに満足していただけるよう、魅力アップを目指します。
(ジャーマネ☆K)
お客さまに、「スナック和」にお越しいただきありがとうございました♪
映画に登場したウイスキーや、オリジナルカクテルなどを味わいながら、
会話が弾む…映画のイメージも、あんな雰囲気だったんでしょうね~
この期間限定の臨時開店に際し、「サントリービア&スピリッツ株式会社」様より、
映画にも登場しているウイスキー・ボウモアや角瓶とグラスなどを提供していただきました。
多大なご協力に、心より感謝申しあげます。他にも、販売したビールをはじめ、
酎ハイ、ソフトドリンクもすべてサントリー商品にこだわりました!

私たちが活動する中で、本当にいろいろな方々のご協力があります。
“人とのつながり”から、新たな出逢いが生まれ、活動の輪がどんどん広がっています!
先週末、飯森範親さんの著書「マエストロ、それはムリですよ…」を一気に読みました。
山響にしかできないこだわりを持った質の高い演奏、そして「音楽家はサービス業」というとおり、
常にお客さんに満足してもらおうという姿勢や熱意、とても刺激を受けました。オススメです!
コンチェルト館も、訪れてくれる皆さんに満足していただけるよう、魅力アップを目指します。
(ジャーマネ☆K)
Posted by 上山コンチェルト♪ at
13:38
│Comments(1)
2009年08月04日
伝説のマエストロ その2
昨年、「アマデウスへの旅」で音楽関係者を驚かせ
山形交響楽団の観客動員数を倍増させた飯森さ範親さん。
(アマデウスとは、ウォルフガング・アマデウス・モーツアルトのことで
私のような頭の薄い尼さんのことではありません)
いままで誰もが無し得なかった
このモーツァルト全交響曲演奏計画を実施し
果敢な挑戦に大きな賛辞が贈られました。

そんな先鋭的で感性の高い方が上山に来る
と言うので我がコンチェルトのメンバーは
嬉しいやら緊張するやら
緊張のあまり「山形交響集団」と言ってしまう人もおりました。(汗)

ところがところが
本当にすごい人と言うのは
偉ぶらないし、お話が面白いんですね。
勧められるままに「カクテル大悟」を味わい
「(自分の)ブログに載せるから」と早速、「大悟」と「美香」をデジカメ撮影
(上山&コンチェルト館訪問のことをご自身のブログでも紹介頂きました)
http://blog.goo.ne.jp/chef-norichika/
せっかくなので「サインを」とお願いしたら

快く、書きにくい壁面に一生懸命書いてくださいました。
「滝田監督の上にサインを書いた」と茶目っ気たっぷり!

コンチェルト館にまた『宝物』が一つ増えました。

この日は上山市の枡口副市長さんも来て下さり
そのバックアップもあってか
「楽しいことをやりましょう!」
との言葉を残して帰路に着かれました。
今後の新企画の可能性の広がりを予感させる
プレシャスな夜となりました。(T)
山形交響楽団の観客動員数を倍増させた飯森さ範親さん。
(アマデウスとは、ウォルフガング・アマデウス・モーツアルトのことで
私のような頭の薄い尼さんのことではありません)
いままで誰もが無し得なかった
このモーツァルト全交響曲演奏計画を実施し
果敢な挑戦に大きな賛辞が贈られました。

そんな先鋭的で感性の高い方が上山に来る
と言うので我がコンチェルトのメンバーは
嬉しいやら緊張するやら
緊張のあまり「山形交響集団」と言ってしまう人もおりました。(汗)

ところがところが
本当にすごい人と言うのは
偉ぶらないし、お話が面白いんですね。
勧められるままに「カクテル大悟」を味わい
「(自分の)ブログに載せるから」と早速、「大悟」と「美香」をデジカメ撮影
(上山&コンチェルト館訪問のことをご自身のブログでも紹介頂きました)
http://blog.goo.ne.jp/chef-norichika/
せっかくなので「サインを」とお願いしたら

快く、書きにくい壁面に一生懸命書いてくださいました。
「滝田監督の上にサインを書いた」と茶目っ気たっぷり!

コンチェルト館にまた『宝物』が一つ増えました。

この日は上山市の枡口副市長さんも来て下さり
そのバックアップもあってか
「楽しいことをやりましょう!」
との言葉を残して帰路に着かれました。
今後の新企画の可能性の広がりを予感させる
プレシャスな夜となりました。(T)
Posted by 上山コンチェルト♪ at
22:59
│Comments(1)
2009年08月03日
伝説のマエストロ登場
「コンチェルト館」は、その名のごとく
音楽家を呼び寄せる建物のようです。
8月3日(月)
なんと、あの伝説のマエストロ(名指揮者)
山形交響楽団音楽監督の飯森 範親さんが訪ねて来てくれました!(汗)

(河北新報社の取材に気軽に応える飯森マエストロ<右>)
迎え入れたメンバーは
大緊張だったのですが
意外や意外、その気さくな人柄にまた大感激!!
今日は遅くなり肌にも悪いので
その模様は改めてご紹介します。
お楽しみに・・・(T)
音楽家を呼び寄せる建物のようです。
8月3日(月)
なんと、あの伝説のマエストロ(名指揮者)
山形交響楽団音楽監督の飯森 範親さんが訪ねて来てくれました!(汗)

(河北新報社の取材に気軽に応える飯森マエストロ<右>)
迎え入れたメンバーは
大緊張だったのですが
意外や意外、その気さくな人柄にまた大感激!!
今日は遅くなり肌にも悪いので
その模様は改めてご紹介します。
お楽しみに・・・(T)
Posted by 上山コンチェルト♪ at
23:00
│Comments(0)