2009年08月11日
ほおずきビール?!紅花ビール?!
上山コンチェルト♪に協力してくれている「NPO法人上山まちづくり塾」では、
地ビールを開発中。
今月末に試作品ができあがるとのこと。
メンバーと地域の人と試飲会をしようという話しになっています。
その中身とは・・・
1つめ
食用ほおずき!

食べることのできるほおずきって知ってます?
まもなく旬になりますが、
甘酸っぱくて、今や、巷で人気になっているんです。
上山の名産にしようと、上山まちづくり塾や上山明新館高校、農家の方など
たくさんの人が手を組んでいます。
そのウワサのほおずきを使ったビール、
どんな味なのか、興味津々です。
2つめ
紅花!
山形は昔から紅花の生産が全国1位。
1位というものの、最近では、生産量は減少しているのだそうです。
そこで、もっと上山を楽しんでもらおうと、
上山観光果樹園協議会や上山まちづくり塾、上山明新館高校などが
栽培して、初夏の風景に彩りを添えてくれています。
そしてそして、紅花は前にも書いた通り、
本木さんの出身地「埼玉県桶川市」が紅花生産量全国2位。
コンチェルト館前には、全国の紅花生産者が参拝した「紅花地蔵」が奉られています。
なんだか、不思議な縁があるんですね。
というわけで、その紅花を使ったビール。
これも、気になるわけです。
試飲会が楽しみです。(S)
地ビールを開発中。
今月末に試作品ができあがるとのこと。
メンバーと地域の人と試飲会をしようという話しになっています。
その中身とは・・・
1つめ
食用ほおずき!
食べることのできるほおずきって知ってます?
まもなく旬になりますが、
甘酸っぱくて、今や、巷で人気になっているんです。
上山の名産にしようと、上山まちづくり塾や上山明新館高校、農家の方など
たくさんの人が手を組んでいます。
そのウワサのほおずきを使ったビール、
どんな味なのか、興味津々です。
2つめ
紅花!
山形は昔から紅花の生産が全国1位。
1位というものの、最近では、生産量は減少しているのだそうです。
そこで、もっと上山を楽しんでもらおうと、
上山観光果樹園協議会や上山まちづくり塾、上山明新館高校などが
栽培して、初夏の風景に彩りを添えてくれています。
そしてそして、紅花は前にも書いた通り、
本木さんの出身地「埼玉県桶川市」が紅花生産量全国2位。
コンチェルト館前には、全国の紅花生産者が参拝した「紅花地蔵」が奉られています。
なんだか、不思議な縁があるんですね。
というわけで、その紅花を使ったビール。
これも、気になるわけです。
試飲会が楽しみです。(S)
Posted by 上山コンチェルト♪ at 11:48│Comments(1)
│コンチェルト館
この記事へのコメント
紅花ビールって
色も紅色とかピンクになるんですかね?
味も気になるところです。
色も紅色とかピンクになるんですかね?
味も気になるところです。
Posted by ごはん at 2009年08月12日 00:02