2009年09月18日
コンサート~川を愛でる~

上山コンチェルト♪が主催するコンサートのお知らせです。
上山吹奏楽団の協力を受けて実施することになりました。
上吹のみなさん、ありがとうございますっ

美しい上山の風景をバックに
金管アンサンブルの演奏をお楽しみください


チラシを配ってくれる方、当日のスタッフ募集しています
お待ちしていまーす。
入場無料、申込不要ですから~★
Posted by 上山コンチェルト♪ at
11:29
│Comments(0)
2009年09月17日
一刻も早く手に入れて
上山コンチェルト♪が発行しているパンフレットが
ヒッジョーに!好評で、なくなってしまいました
なので、急いで、増刷しています。
明日、夕方届きます。
前回発行のものから、リニューアル新しい小ネタも入っていますので、
要チェックです
手に入れたいかは、コンチェルト館までいらしてくださいね。
シルバーウィークは上山でエンジョイしましょう

ヒッジョーに!好評で、なくなってしまいました

なので、急いで、増刷しています。
明日、夕方届きます。
前回発行のものから、リニューアル新しい小ネタも入っていますので、
要チェックです

手に入れたいかは、コンチェルト館までいらしてくださいね。
シルバーウィークは上山でエンジョイしましょう

タグ :シルバーウィーク
2009年09月17日
ツインズ
見たことありますか?
THE ほおずきツインズ

食用ほおずきの栽培が上山で盛んになっていますが、
さくらんぼにも双子ちゃんがあるように
ほおずきにも双子ちゃんがあるんですね。
かわいらしい姿をしてぇ

ほおずきは、コンチェルト館でも販売していて、
とっても人気商品。
ほおずきツインズはレアなものなので、
残念ですが、お分けすることはできません

Posted by 上山コンチェルト♪ at
09:20
│Comments(1)
2009年09月15日
待ちに待った
ついに、到着しました!
開発に二ヶ月を要した「紅花ビール」(正確には「紅花エール」発泡酒)

逸る
気持ちを抑えきれず、
段ボールを乱暴に開けて

やっと、お目にかかれました
じゃん

ついでに、横顔もお披露目

もひとつおまけに後ろ姿もお見せしちゃいましょ

19日のかかしまつりでデビューします
みなさん、買いにきてね~。
開発に二ヶ月を要した「紅花ビール」(正確には「紅花エール」発泡酒)
逸る

段ボールを乱暴に開けて

やっと、お目にかかれました

じゃん

ついでに、横顔もお披露目

もひとつおまけに後ろ姿もお見せしちゃいましょ

19日のかかしまつりでデビューします

みなさん、買いにきてね~。
Posted by 上山コンチェルト♪ at
13:27
│Comments(0)
2009年09月15日
リターン 鶴乃湯
鶴岡の銭湯「鶴乃湯」さんが閉店したことは、
前のブログで触れましたが、
「鶴乃湯」はウィキペディアにも登録されているんですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%B4%E4%B9%83%E6%B9%AF
ちなみに「コンチェルト館」はまだのようでした・・・残念
それはいいとして、鶴乃湯さんは、年内いっぱいは、
現在の位置にそのまま残り、(有料で公開されるそうです)
春頃に、話題の庄内映画村http://www.s-eigamura.jp/に
移設されることになったそうです。
よかったよかった。
建物はもとより、鶴乃湯のおかみさんは、
吉行和子さん演じた役そのもので、
「THE庄内人」という雰囲気をもってて
(どの辺が?と聞かれると・・・でも、会ってみるとわかります!)
鶴乃湯、そしておかみさん、68年間、お疲れ様でした。

前のブログで触れましたが、
「鶴乃湯」はウィキペディアにも登録されているんですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%B4%E4%B9%83%E6%B9%AF
ちなみに「コンチェルト館」はまだのようでした・・・残念

それはいいとして、鶴乃湯さんは、年内いっぱいは、
現在の位置にそのまま残り、(有料で公開されるそうです)
春頃に、話題の庄内映画村http://www.s-eigamura.jp/に
移設されることになったそうです。
よかったよかった。
建物はもとより、鶴乃湯のおかみさんは、
吉行和子さん演じた役そのもので、
「THE庄内人」という雰囲気をもってて
(どの辺が?と聞かれると・・・でも、会ってみるとわかります!)
鶴乃湯、そしておかみさん、68年間、お疲れ様でした。
Posted by 上山コンチェルト♪ at
11:45
│Comments(0)
2009年09月14日
さらば 鶴乃湯
今日の上山はあっぱれ秋晴れです。
市役所の隣の全国かかし祭り会場(市民公園)には、
全国からぞくぞくと、かかしが集結しています。
先月末で幕を閉じた「鶴乃湯」(鶴岡市)。
設備の老朽化が理由とのことですが、やはり、
おくりびと仲間としては、残念です。
私達、上山コンチェルト♪のメンバーは、
4月に、鶴乃湯さんを訪問していました。
アポも取らずに伺ったら、何とお休み・・・。
がっくりしていると、2階の窓から、
おかみさんが顔を出してくださり、
わざわざ開けて、見せてくれたのでした。
休みなので、男湯も女湯も見放題。
あっちいったり、こっちいったりしてくまなく見せて頂いていたら、
他のお客さんも入り交じってにぎやかになっていたら
上山コンチェルト♪のメンバーがこそっと、
「あの赤い服を着たおじさまを見たことがある」と。
おかみさんとその方が親しげに話していっらしゃるのを聞いていたら、
なんと、映画「おくりびと」のカメラマン 浜田 毅さんだったのです。
まさに「運命だな」・・・
後列の
赤い服の方が 浜田毅さん
青い服の方が 鶴乃湯おかみさん
ついでに、前列の
白いジャケットの男の人が、我が上山コンチェルト♪代表
冨士 重人です。 旅館 彩花亭 時代屋の社長さんで~す。http://www.jidaiya.tv/
。
市役所の隣の全国かかし祭り会場(市民公園)には、
全国からぞくぞくと、かかしが集結しています。
先月末で幕を閉じた「鶴乃湯」(鶴岡市)。
設備の老朽化が理由とのことですが、やはり、
おくりびと仲間としては、残念です。
私達、上山コンチェルト♪のメンバーは、
4月に、鶴乃湯さんを訪問していました。
アポも取らずに伺ったら、何とお休み・・・。
がっくりしていると、2階の窓から、
おかみさんが顔を出してくださり、
わざわざ開けて、見せてくれたのでした。
休みなので、男湯も女湯も見放題。
あっちいったり、こっちいったりしてくまなく見せて頂いていたら、
他のお客さんも入り交じってにぎやかになっていたら
上山コンチェルト♪のメンバーがこそっと、
「あの赤い服を着たおじさまを見たことがある」と。
おかみさんとその方が親しげに話していっらしゃるのを聞いていたら、
なんと、映画「おくりびと」のカメラマン 浜田 毅さんだったのです。
まさに「運命だな」・・・
後列の
赤い服の方が 浜田毅さん
青い服の方が 鶴乃湯おかみさん
ついでに、前列の
白いジャケットの男の人が、我が上山コンチェルト♪代表
冨士 重人です。 旅館 彩花亭 時代屋の社長さんで~す。http://www.jidaiya.tv/
Posted by 上山コンチェルト♪ at
12:11
│Comments(1)
2009年09月12日
全国かかし祭り
一週間後の9月18日から、
コンチェルト館から歩いて10分のところで、
「かみのやま温泉 全国かかし祭り」が始まりますっ。
かかし祭り 9月19日~27日
詳しくは・・・上山市観光物産協会 http://www.yukatade.com/
かかしと言えば、田んぼに立っていることがイメージされると思いますが、
上山のかかし祭りは、全国のかかしが上山に集合しちゃうんです。
全国から来るぐらいですから、
上山の企業や学校、団体もこぞって、
連日、かかしつくりに励んでいるところです。
毎年、その時の話題のものが「かかし」になることが多いのですが、
今年の話題は何でしょうか。
天地人はきっと多くて、おくりびと関連も出品されるのではと
ウキウキしています。
その会場となる上山市民公園では、準備が着々と進み、
歓迎のかかしが、仲間の到着を待ちきれず、立っちゃいました。

コンチェルト館から歩いて10分のところで、
「かみのやま温泉 全国かかし祭り」が始まりますっ。
かかし祭り 9月19日~27日
詳しくは・・・上山市観光物産協会 http://www.yukatade.com/
かかしと言えば、田んぼに立っていることがイメージされると思いますが、
上山のかかし祭りは、全国のかかしが上山に集合しちゃうんです。
全国から来るぐらいですから、
上山の企業や学校、団体もこぞって、
連日、かかしつくりに励んでいるところです。
毎年、その時の話題のものが「かかし」になることが多いのですが、
今年の話題は何でしょうか。
天地人はきっと多くて、おくりびと関連も出品されるのではと
ウキウキしています。
その会場となる上山市民公園では、準備が着々と進み、
歓迎のかかしが、仲間の到着を待ちきれず、立っちゃいました。
Posted by 上山コンチェルト♪ at
12:00
│Comments(0)
2009年09月11日
イモト犬?!
コンチェルト館の脇には、前川という川が流れています。
先日、この川で、優雅な泳ぎを披露しているワンちゃんを発見!
コンチェルト館の案内人に聞けば、毎日の散歩コースになっているとのこと。
暑い日だったので、「うらやましいな~」と思って、

動向を見守っていると・・・

近づいてきたら、びっくり

何と!イモト犬ではありませんか。
3時頃にコンチェルト館にいると、お目にかかれるかもしれません。
先日、この川で、優雅な泳ぎを披露しているワンちゃんを発見!
コンチェルト館の案内人に聞けば、毎日の散歩コースになっているとのこと。
暑い日だったので、「うらやましいな~」と思って、
動向を見守っていると・・・
近づいてきたら、びっくり

何と!イモト犬ではありませんか。
3時頃にコンチェルト館にいると、お目にかかれるかもしれません。
2009年09月09日
2009年09月08日
新商品

食用 ほおずき
トマトに似てるので、パスタやサラダに持ってこい!
もちろんそのままでもOK。
旬のものなので、今の季節だけ。
買わなきゃ損、損(o^v^o)
(tomoe)
Posted by 上山コンチェルト♪ at
12:31
│Comments(0)
2009年09月08日
記録達成
おはようございます。
昨日は、例の・・・
コンチェルト館の開館123日目にして入館者数が12,345人に到達し、
記念セレモニーを行いました。
12,345人目になったのは、

埼玉在住の高橋瑞紀さん
東京在住の大木有利枝さん。
高橋さんは、なんと、本木さんの後輩。
同じ高校出身だそうです。
すごい偶然ですね。
やっぱり、上山コンチェルト♪は奇跡を呼ぶみたいです。
プレゼントされたのは、
上山コンチェルト♪特製 12345人目 認定書
月岡ホテル様 大浴場 ペア入浴券 (月岡ホテルHP http://www.tsukioka.co.jp/)
川芳そばや様 ペア食事(川芳そばHP http://www.shokokai.or.jp/06/0620710037/)
上山まちづくり塾 食用ほおずき
(協賛してくださった方、ありがとうございました!)
お二人は、このサプライズに、すご~く感激され、
「明日、月岡ホテルさんのお風呂に入って、
お昼は、川芳さんでランチしま~す。」と
おっしゃっていました。
昨日は、例の・・・
コンチェルト館の開館123日目にして入館者数が12,345人に到達し、
記念セレモニーを行いました。
12,345人目になったのは、

埼玉在住の高橋瑞紀さん
東京在住の大木有利枝さん。
高橋さんは、なんと、本木さんの後輩。
同じ高校出身だそうです。
すごい偶然ですね。
やっぱり、上山コンチェルト♪は奇跡を呼ぶみたいです。
プレゼントされたのは、
上山コンチェルト♪特製 12345人目 認定書
月岡ホテル様 大浴場 ペア入浴券 (月岡ホテルHP http://www.tsukioka.co.jp/)
川芳そばや様 ペア食事(川芳そばHP http://www.shokokai.or.jp/06/0620710037/)
上山まちづくり塾 食用ほおずき
(協賛してくださった方、ありがとうございました!)
お二人は、このサプライズに、すご~く感激され、
「明日、月岡ホテルさんのお風呂に入って、
お昼は、川芳さんでランチしま~す。」と
おっしゃっていました。
Posted by 上山コンチェルト♪ at
10:14
│Comments(0)
2009年09月07日
例の・・・
今日は、入館者12345人到達の日。
昨日までの入館者数は予測通り。
↓写真は、5555人セレモニーのもの

12345人目になるのは、今日の午後のようですね。
NHKさんでも放送してくれたようなので、
混んじゃうかもしれませんね
午後、コンチェルト館でお待ちしています。(S)
昨日までの入館者数は予測通り。
↓写真は、5555人セレモニーのもの
12345人目になるのは、今日の午後のようですね。
NHKさんでも放送してくれたようなので、
混んじゃうかもしれませんね
午後、コンチェルト館でお待ちしています。(S)
Posted by 上山コンチェルト♪ at
09:06
│Comments(0)
2009年09月04日
ここだけの話し
おはようございます。
今日の上山は雨です
雨に濡れる蔵王連峰が神秘的に見えて、上山の別の顔を見せてくれます。

さて、わがコンチェルト館は、今日、9月4日で開館して120日。
連日、大にぎわいの入館者が、まもなく、12345人になります。
これまでの動向から計算すると、
開館から123日目の9月7日に12345人に到達しそうです。
なんという奇跡!
5555人に到達したのは6月5日。大悟のご!5555人目は郷近(ごうこん)さん!
7777人に到達したのは7月7日。
コンチェルト館は奇跡が続きます。
ここだけのお話し・・・
12345人目に来館いただいた方には、上山コンチェルト♪セレクトの粋な
を用意しています。
何時になるかはわかりませんが、この奇跡に巡り会えるかも!
かといって、土日に行こう!と思っていた方が、
それなら月曜日に延期しようなんて考えずに、
土日も、そして月曜日も来ちゃって下さい。
今日の上山は雨です

雨に濡れる蔵王連峰が神秘的に見えて、上山の別の顔を見せてくれます。
さて、わがコンチェルト館は、今日、9月4日で開館して120日。
連日、大にぎわいの入館者が、まもなく、12345人になります。
これまでの動向から計算すると、
開館から123日目の9月7日に12345人に到達しそうです。
なんという奇跡!
5555人に到達したのは6月5日。大悟のご!5555人目は郷近(ごうこん)さん!
7777人に到達したのは7月7日。
コンチェルト館は奇跡が続きます。
ここだけのお話し・・・
12345人目に来館いただいた方には、上山コンチェルト♪セレクトの粋な

何時になるかはわかりませんが、この奇跡に巡り会えるかも!
かといって、土日に行こう!と思っていた方が、
それなら月曜日に延期しようなんて考えずに、
土日も、そして月曜日も来ちゃって下さい。
Posted by 上山コンチェルト♪ at
10:56
│Comments(0)
2009年08月29日
紅花ビールその2
コンチェルト館の新名物「紅花ビール」。
各界から反響をいただいております。


このブログのせい(エヘン!)
と思ったのですが
敏腕支社長の記事のお陰でした。(汗&感謝)
平成21年8月28日(金)付 山形新聞の
なんと表紙をカラーで飾りました。

8月28日朝刊表紙 ↑

村山地域版の記事 ↑
1本350ml入で、価格は400円を予定しています。
酵母が生きている健康にも良いビールですが
(飲み過ぎた場合別です)
普通のコップ2杯分でこの値段。
通常の発泡酒は350ml缶が110~150円程度ですので
ちょっと高いのですが

手摘みの紅花という材料と手間がかかっています。
ビール党のみなさん
割高だけど、それでも買って飲んでもらえますか?
発泡酒だけど
買った人に、「グビッ、プハ~!」と満足してもらえると
紅花の栽培拡大に弾みがつき
お酒屋さんは多少潤い
上山コンチェルト♪の活動費にも若干貢献し
八方丸く収まるんですけど・・・(T)
各界から反響をいただいております。


このブログのせい(エヘン!)
と思ったのですが
敏腕支社長の記事のお陰でした。(汗&感謝)
平成21年8月28日(金)付 山形新聞の
なんと表紙をカラーで飾りました。

8月28日朝刊表紙 ↑

村山地域版の記事 ↑
1本350ml入で、価格は400円を予定しています。
酵母が生きている健康にも良いビールですが
(飲み過ぎた場合別です)
普通のコップ2杯分でこの値段。
通常の発泡酒は350ml缶が110~150円程度ですので
ちょっと高いのですが
手摘みの紅花という材料と手間がかかっています。
ビール党のみなさん
割高だけど、それでも買って飲んでもらえますか?
発泡酒だけど
買った人に、「グビッ、プハ~!」と満足してもらえると
紅花の栽培拡大に弾みがつき
お酒屋さんは多少潤い
上山コンチェルト♪の活動費にも若干貢献し
八方丸く収まるんですけど・・・(T)
タグ :紅花ビール
Posted by 上山コンチェルト♪ at
00:10
│Comments(1)
2009年08月28日
紅花ビール!?
出来たんですよ、みなさん!!
「何が?」って
そう、お待たせの『紅花ビール』
詳しく調べたわけではないんですけど
おそらく日本初のようなんです。ベニバナを使ったビールは・・
「紅花地蔵」の話、覚えていますか?
(お忘れの方は、ご面倒でも7月28日、30日のブログをご覧ください)

映画「おくりびと」の上山ロケ地前にあります。
江戸時代は、紅花の豊作を願って近郷近在から参詣者が絶えなっかたといいます。
主人公・大悟を演じた本木雅弘さんの出身地・埼玉県桶川市は
山形に次ぐ紅花の産地。

(本木さんの実家もかつて「紅花を栽培していた」という話もあります)
紅花が結ぶ縁をきっかけに
上山らしさをさらにPRしていこうと
コンチェルトの活動を応援している「上山まちづくり塾」が中心となり
上山産紅花を使ってビールを造りました。
あいにく上山には酒蔵が明治期には姿を消してしまっているので
地ビールメーカーとして由緒正しい「新潟麦酒株式会社」に依頼をしての醸造です。
(こちらも8月11日ブログを見てください)

(麦芽以外が入るので正式にはビールではなく発泡酒の範疇になるんだそうです)
8月27日(木)、コンチェルト館で試飲会を開きました。

お世話になっている二日町の方々やまちづくり塾
それに上山コンチェルト♪のメンバーが集い
味を確かめました。
また、発売を考えラベルについても意見を聞いたりしたんですよ。
専門家ではないのでよく分かりませんが
紅花ビールといっても花びらを入れたのではなく
「ベニバナで酵母を培養した」との説明でした。

紅花からは、真っ赤な染料が取れますが
実は99%が水溶性の黄色で、赤い色素は1%だけなんだそうです。
でも試飲のビールは、ほのかにピンクがかっているように見えました。

乾燥させた花は、紅花(こうか)と呼ばれ
血行促進作用がある生薬として日本薬局方にも収録されているんですよ。
飲んでみての感想は
「スッキリしていて飲みやすい」
「苦味が軽く、甘みを感じる」
など評判は上々でした。
臭いを嗅ぎつけた敏腕の地元紙支社長も
選挙戦取材の間隙を縫って駆けつけてくれました。

これからラベルなどを決定したうえ
24本入50ケース(1,200本)を限定販売する予定です。

(このラベル案も上山コンチェルト♪の
若いメンバー<T子以外の>が考えた手作りなんですョ)
10数点のラベルの案の中から決定し
上山のお土産、コンチェルト館を訪れた記念に
また市内の旅館やお酒屋さんで扱ってもらうこおとにしています。

はっきり決まったらまたお知らせしますネ。
その時は、上山の新しい名物をどうぞ飲んでみてください。
これで上山をさらに元気に出来るといいなぁ~
大丈夫!紅花ビールだけに
経済にもこうかがある!
「うまいッ」
「えっ、シャレが」
「いや、紅花ビール」(T)
「何が?」って
そう、お待たせの『紅花ビール』
詳しく調べたわけではないんですけど
おそらく日本初のようなんです。ベニバナを使ったビールは・・

「紅花地蔵」の話、覚えていますか?
(お忘れの方は、ご面倒でも7月28日、30日のブログをご覧ください)

映画「おくりびと」の上山ロケ地前にあります。
江戸時代は、紅花の豊作を願って近郷近在から参詣者が絶えなっかたといいます。
主人公・大悟を演じた本木雅弘さんの出身地・埼玉県桶川市は
山形に次ぐ紅花の産地。
(本木さんの実家もかつて「紅花を栽培していた」という話もあります)
紅花が結ぶ縁をきっかけに
上山らしさをさらにPRしていこうと
コンチェルトの活動を応援している「上山まちづくり塾」が中心となり
上山産紅花を使ってビールを造りました。
あいにく上山には酒蔵が明治期には姿を消してしまっているので
地ビールメーカーとして由緒正しい「新潟麦酒株式会社」に依頼をしての醸造です。
(こちらも8月11日ブログを見てください)

(麦芽以外が入るので正式にはビールではなく発泡酒の範疇になるんだそうです)
8月27日(木)、コンチェルト館で試飲会を開きました。

お世話になっている二日町の方々やまちづくり塾
それに上山コンチェルト♪のメンバーが集い
味を確かめました。
また、発売を考えラベルについても意見を聞いたりしたんですよ。
専門家ではないのでよく分かりませんが
紅花ビールといっても花びらを入れたのではなく
「ベニバナで酵母を培養した」との説明でした。

紅花からは、真っ赤な染料が取れますが
実は99%が水溶性の黄色で、赤い色素は1%だけなんだそうです。
でも試飲のビールは、ほのかにピンクがかっているように見えました。

乾燥させた花は、紅花(こうか)と呼ばれ
血行促進作用がある生薬として日本薬局方にも収録されているんですよ。
飲んでみての感想は
「スッキリしていて飲みやすい」
「苦味が軽く、甘みを感じる」
など評判は上々でした。
臭いを嗅ぎつけた敏腕の地元紙支社長も
選挙戦取材の間隙を縫って駆けつけてくれました。

これからラベルなどを決定したうえ
24本入50ケース(1,200本)を限定販売する予定です。

(このラベル案も上山コンチェルト♪の
若いメンバー<T子以外の>が考えた手作りなんですョ)
10数点のラベルの案の中から決定し
上山のお土産、コンチェルト館を訪れた記念に
また市内の旅館やお酒屋さんで扱ってもらうこおとにしています。

はっきり決まったらまたお知らせしますネ。
その時は、上山の新しい名物をどうぞ飲んでみてください。
これで上山をさらに元気に出来るといいなぁ~
大丈夫!紅花ビールだけに
経済にもこうかがある!
「うまいッ」
「えっ、シャレが」
「いや、紅花ビール」(T)
Posted by 上山コンチェルト♪ at
00:04
│Comments(2)
2009年08月26日
長屋門ギャラリー
毎月十日に市が立ったことが地名の由来になった「十日町」。
350年前の羽州街道がそのままの道幅で残っており
(と言うことは道が狭いということですが・・)
市神様も祀られている歴史ある地区で
コンチェルト館がある二日町のすぐ北隣です。
そこにステキなギャラリーがオープンしました。
名づけて「長屋門ギャラリー」
コンチェルト館から北へ約300m。歩いて5分の距離です。
(電柱が邪魔ですが、実は、歩行者の安全には役立っているんですよ)
東北芸術工科大学の学生が空き店舗を活用し
上山市の「やる気満マンプラン・城下町かみのやま景観づくりサポート事業」の
助成を受けて整備したもの。
こけしやさんやクリーニング屋さん、居酒屋さんがある長屋の一角を
綺麗に清掃し、スライスした丸太を壁に貼るなど改装工事を進めました。
8月22日(土)にオープン式が行われ
当日は、芸工大生や横戸上山市長をはじめ地元商店街の人たちなど
30人が出席し、完成を祝いました。
にぎにぎしい式典の進行も芸工大生で
ういういしさがありました。
木の香のする床と廃材を貼った壁がシンプルな中にも「ギャラリー」の雰囲気を醸し出していて
なかなか良い感じ。
そのうち天井にも絵が入るそうです。
現在は、同大学院修士課程の星野友里さんの
「雲」をモチーフに作ったテーブルと椅子(写真)や
コーヒーカップなどの陶芸作品を展示しています。
(注:可愛い女の子は作品ではありません。
N.H.&Y.H.夫妻の作品ではあります)

ギャラリーは
毎週土・日のオープン。
午前10時から午後5時までで
もちろん無料!
上山産のカットフルーツも無料試食も出来ます。
芸工大生による作品の説明も
コンチェルト館と同じくらいいいすよ!
また第2弾で作品や見所などをご紹介しますが
上山においでの折は、この長屋門ギャラリーにも足を運んでみてください。
色々無料なので、きっと感も無量です!(T)
Posted by 上山コンチェルト♪ at
22:02
│Comments(1)
2009年08月25日
なんと!なんと!

二日町の方が持ってきて下さった、素敵なお花が一時期くたびれていましたが、
なんと!
なんと!
復活を遂げました。
凄く嬉しい事です。
皆さんコンチェルト館に来た時には、是非復活を遂げたお花も見て下さい。
生命力の強さを感じますよ。
(tomoe)
Posted by 上山コンチェルト♪ at
12:23
│Comments(0)
2009年08月25日
滝田監督 再会!
今や世界60ヶ国で上映されている映画「おくりびと」。
その滝田洋二郎監督が山形市にトークショーにいらっしゃると、
開始三時間前に情報が入り、コンチェルトの三人で、
山形市のテルサに駆け付けました。

(←クリックすると拡大します)
主催者の読売新聞さんに何とかお願いして、
トークショー終了後にお会いできることに
(読売新聞サマ、わがままを聞いてくださってありがとうございました)
会場は、800人の席がほぼ満席。
三か月前に上山においでいただいた以来の再会に、
ドキドキして待つこと30分。
秋の空を思わせるブルーのジャケットを羽織った監督が登場。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トークの内容は次回お伝えすることにして…上山の話、たくさんしてくれました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トークショー終了後、会場に駆け付けていた
日本の宿 古窯の女将さんも一緒に、
感激の再会を果たすことができました。 (S)

その滝田洋二郎監督が山形市にトークショーにいらっしゃると、
開始三時間前に情報が入り、コンチェルトの三人で、
山形市のテルサに駆け付けました。

(←クリックすると拡大します)
主催者の読売新聞さんに何とかお願いして、
トークショー終了後にお会いできることに
(読売新聞サマ、わがままを聞いてくださってありがとうございました)
会場は、800人の席がほぼ満席。
三か月前に上山においでいただいた以来の再会に、
ドキドキして待つこと30分。
秋の空を思わせるブルーのジャケットを羽織った監督が登場。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トークの内容は次回お伝えすることにして…上山の話、たくさんしてくれました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トークショー終了後、会場に駆け付けていた
日本の宿 古窯の女将さんも一緒に、
感激の再会を果たすことができました。 (S)
Posted by 上山コンチェルト♪ at
00:18
│Comments(0)
2009年08月21日
二日町ラーメン戦争!
ラーメン戦争!!
エッ、何それ。
一杯のラーメンの取り合いから
血みどろの兄弟げんかが始まった・・・
そんな物騒な話ではありません。
大悟の実家、コンチェルト館がある二日町は
ラーメン屋さんが軒を連ねる地区なんです。
以前、山形の民放テレビでも紹介され話題となりました。

30mの範囲に3軒。
コンチェルト館の目と鼻の先にある「川芳」
映画「おくりびと」にも登場する矢来橋のたもとに「八千代食堂」と「天竜飯店」
さらに北に50mほど行くと「新華楼」
以上のお店は、ロケ場所から近いこともあり
撮影スタッフが食べに行った場所でもあります。

このほか、二日町には
『冷中』(れいちゅう:冷たい中華そば)でその名をはせた「一楽」
味のプロムナード「芳月」(カミン店)もあります。
秘密のケンミンSHOWという番組によれば
山形県民のラーメンの年間消費金額が全国1位とか?
二日町は世帯数が約110。
そこに5軒ものラーメンを出すお店があるんです。
こんな熾烈な環境でも店が続いているのは
きっと味がいいからでは・・・
そこで今日はロケ場所に近い4軒のオススメを紹介します。
(Tが聞き取り取材しました)
まずは「川芳」さん

角煮ラーメン 750円
柔らかく大きな豚角煮が若い人に人気
営業時間11:00~19:30
℡023-672-0619(不定休)
続いて「八千代食堂」さん
自家製麺の手打ちラーメン 550円
お母さんの笑顔も売りです。
営業時間11:00~20:0
0
℡023-672-0346(火曜休)
矢来橋たもと「天竜飯店」さん

まだまだ暑いこの時期は
冷製坦々麺 800円
ゴマダレが体にもいい!
営業時間11:00~115:00 17:30~20:00
℡023-672-3309(木曜休)
さらに北、眉川橋たもと「新華楼」さん

炒汁湯麺(チャオジータンメン) 800円
仕事熱心なご主人が考案の一押しメニュー
営業時間11:00~21:00
℡023-672-3421(水曜休)
ぜひ一度お試しあれ!
本木雅弘さんのファンだと言うアナタ
絶対、メンくいなはずです。(T)
エッ、何それ。
一杯のラーメンの取り合いから
血みどろの兄弟げんかが始まった・・・
そんな物騒な話ではありません。
大悟の実家、コンチェルト館がある二日町は
ラーメン屋さんが軒を連ねる地区なんです。
以前、山形の民放テレビでも紹介され話題となりました。

30mの範囲に3軒。
コンチェルト館の目と鼻の先にある「川芳」
映画「おくりびと」にも登場する矢来橋のたもとに「八千代食堂」と「天竜飯店」
さらに北に50mほど行くと「新華楼」
以上のお店は、ロケ場所から近いこともあり
撮影スタッフが食べに行った場所でもあります。

このほか、二日町には
『冷中』(れいちゅう:冷たい中華そば)でその名をはせた「一楽」
味のプロムナード「芳月」(カミン店)もあります。
秘密のケンミンSHOWという番組によれば
山形県民のラーメンの年間消費金額が全国1位とか?
二日町は世帯数が約110。
そこに5軒ものラーメンを出すお店があるんです。
こんな熾烈な環境でも店が続いているのは
きっと味がいいからでは・・・
そこで今日はロケ場所に近い4軒のオススメを紹介します。
(Tが聞き取り取材しました)
まずは「川芳」さん

角煮ラーメン 750円
柔らかく大きな豚角煮が若い人に人気
営業時間11:00~19:30
℡023-672-0619(不定休)
続いて「八千代食堂」さん
自家製麺の手打ちラーメン 550円
お母さんの笑顔も売りです。
営業時間11:00~20:0

℡023-672-0346(火曜休)
矢来橋たもと「天竜飯店」さん

まだまだ暑いこの時期は
冷製坦々麺 800円
ゴマダレが体にもいい!
営業時間11:00~115:00 17:30~20:00
℡023-672-3309(木曜休)
さらに北、眉川橋たもと「新華楼」さん

炒汁湯麺(チャオジータンメン) 800円
仕事熱心なご主人が考案の一押しメニュー
営業時間11:00~21:00
℡023-672-3421(水曜休)
ぜひ一度お試しあれ!
本木雅弘さんのファンだと言うアナタ
絶対、メンくいなはずです。(T)
Posted by 上山コンチェルト♪ at
23:09
│Comments(2)